<更新26年9月1日>
所定給付日数とは…
基本手当等がもらえる上限の日数のことをいいます。
直近の離職理由、
離職日における年齢、
被保険者であった期間(算定基礎期間)等によって、所定給付日数は異なります。
詳細は、以下のとおりです。
| 被保険者期間 | 1年以上10年未満 | 10年以上20年未満 | 20年以上 |
| ~64歳 | 90日 | 120日 | 150日 |
被保険者期間とは
特定受給資格者・特定理由離職者に該当する場合)| 被保険者期間 | 6カ月以上 | 1年以上 5年未満 | 5年以上 10年未満 | 10年以上 20年未満 | 20年以上 | |
| 離職時の年齢 | ~29歳 | 90日 | 90日 | 120日 | 180日 | ― |
| 30歳~34歳 | 180日 | 210日 | 240日 | |||
| 35歳~44歳 | 240日 | 270日 | ||||
| 45歳~59歳 | 180日 | 240日 | 270日 | 330日 | ||
| 60歳~64歳 | 150日 | 180日 | 210日 | 240日 | ||
被保険者期間とは
| 被保険者期間 | 1年未満 | 1年以上 | |
| 離職時の年齢 | ~44歳 | 150日 | 300日 |
| 45歳~64歳 | 360日 | ||
被保険者期間とは
| 被保険者期間 | 1年未満 | 1年以上 | |
| 65歳~ | 30日 | 50日 | |
被保険者期間とは
・‥‥……‥‥・ 河社会保険労務士事務所 ‥ https://www.rouki.jp/ ・‥‥……‥‥・