労務管理の実務には、さまざまな作業や報告があります。
そこで、少しでも実務者の方のお役に立てるように、河社会保険労務士事務所が業務で利用しているエクセルファイルやPDFファイルなどのうち厳選したオリジナルファイルを無料で公開しています。
あったら便利なファイルばかりですので、ぜひご利用ください。
「労働保険◆らくらくシステム(建設業)◆」とは、河社会保険労務士事務所オリジナル、建設業のための年度更新計算支援ツールです。
「労働保険◆らくらくシステム(建設業)◆」を利用すると、表計算ソフト エクセルに工事データをただ入力するだけで、一括有期事業報告書、一括有期事業総括表及び一括有期事業開始届が印刷できます。
「労働保険◆らくらくシステム(建設業)◆」は、河社会保険労務士事務所が委託事業場のために作成し、ホームページ オープンを記念して無料公開していましたが、28年度の年度更新対応版より、実務サポートルーム会員様対象のサービスに取扱を変更いたしました。
そのため、新しく「労働保険◆らくらくシステム(建設業)◆」をご利用になりたい方は、これを機会に、ぜひ、実務サポートルーム入会をご検討ください。
なお、今回はじめて「建設業◆らくらくシステム(建設業)◆」に興味を持たれた方のために、過去の「建設業◆らくらくシステム(建設業)◆」体験版が無料でダウンロードできます。
ぜひ、「建設業◆らくらくシステム(建設業)」の便利さをご体験ください。
<公開 令和6年8月25日>
令和6年8月からの、だいたいの基本手当日額と月額を知りたいなら、
<公開 令和5年9月1日>
令和5年8月からの、だいたいの基本手当日額と月額を知りたいなら、
<公開 令和4年8月5日>
令和4年8月からの、だいたいの基本手当日額と月額を知りたいなら、
<公開 令和3年8月5日>
令和3年8月からの、だいたいの基本手当日額と月額を知りたいなら、
<公開 令和3年3月10日>
令和3年2月からの、だいたいの基本手当日額と月額を知りたいなら、
<公開 令和2年9月15日>
令和2年8月からの、だいたいの基本手当日額と月額を知りたいなら、
<公開 令和2年3月17日>
令和2年3月からの、だいたいの基本手当日額と月額を知りたいなら、
健康保険や厚生年金保険の料率変更があると、その度に料率表が公表されますが、料率表が健康保険用と厚生年金用の2種類だと実務上「めんどうくさい!」と思いませんか?
また、協会けんぽから、県別の健康保険・厚生年金保険料額表が公開されていますが、これが、・・・字が小さい・・・。
というわけで、河社会保険労務士事務所では、保険料額欄を大きくして、ついでに介護保険料欄も追加した「協会けんぽ健康保険・厚生年金保険料額」を作成して、利用しています。
今回、これを県別に利用できるように改良して、公開します。
よろしかったら、ご利用ください。
<公開 令和7年3月20日>
全国で使える!
令和7年3月からの、協会けんぽ用健康保険 厚生年金保険料額表
<公開 令和6年3月1日>
全国で使える!
令和6年3月からの、協会けんぽ用健康保険 厚生年金保険料額表
<公開 令和5年3月25日>
全国で使える!
令和5年3月からの、協会けんぽ用健康保険 厚生年金保険料額表
<公開 令和4年4月1日>
全国で使える!
令和4年3月からの、協会けんぽ用健康保険 厚生年金保険料額表
<公開 令和3年3月10日>
全国で使える!
令和3年3月からの、協会けんぽ用健康保険 厚生年金保険料額表
お気軽にお問合せください
お問合せは、
にて受け付けております
まずは、お気軽にご連絡ください
076-463-6418
受付時間
平日 9:00~11:30/13:30~17:00
事務所不在の際は、留守番電話に切り替わりますので、メッセージを残していただきますようお願いいたします。
後ほどこちらから連絡します。